Advanced Engineering Mathematics(TENTH EDITION)ERWIN KREYSZIG, WILEY のPART E(Numeric Analysis)p.785-945を読む。
数値計算の基本的なところを浅く広く学ぶ
いざ研究で使うことになって、細かいところまで勉強しないといけなくなったときに、手がつけやすいように、全般的に基本的なことを勉強しておく
<本文の日>
各自、1節分(場合によっては半分)英語を読んでくる。
担当者は、その内容をまとめた紙をつくってくる。そして、担当者が簡単に説明
担当者じゃない人は、何か疑問点があれば、コメント・議論する。担当者じゃない人が、自分で調べたことをレジュメとして配るのも可
<問題の日>
問題を全部、各自でやってくる。
答えや解き方、プログラムは、口頭、レジュメ、グラフ、表などで示す。
何か疑問点があれば、コメント・議論する。
レジュメや問題によって生成された図などは、なるべく数値計算セミナーのページ(内部限定)にアップします。
2015.10.02 | PART Eのintro | 中島 | |
2015.10.09 | 19.1 | イントロダクション | 中島 |
2015.10.14 | 19.1の問題 | ||
2015.10.21 | 19.2前半 | 方程式の反復解法 | 森・波々伯部 |
2015.10.27 | 19.2後半・問題 | 波々伯部 | |
2015.11.04 | 19.2の問題 | ||
2015.11.11 | 19.3 | 補間 | 森・吉田 |
2015.11.25 | 19.3の問題 | ||
2015.12.09 | 19.4 | スプライン補間 | 入江 |
2015.12.16 | 19.4の問題 | ||
〜冬休み〜 | |||
2016.01.13 | 19.5前半 | 数値積分・数値微分 | 森・中島 |
2016.01.20 | 19.5後半・問題 | 中島 | |
2016.02.03 | 19.5の問題、20.1 | ガウスの消去法 | 森・波々伯部 |
〜中間発表・春休み〜 | |||
2016.03.16 | 20.1の問題、20.2 | LU分解 | 吉田 |
2016.03.24 | 20.2の問題、20.3 | 連立方程式の反復解法 | 入江 |
2016.04.11 | 20.3の問題、20.4 | 悪条件とノルム | 木下(岩石循環) |
2016.04.19 | 20.4の問題、20.5 | 最小二乗法 | 森 |
2016.05.12 | 20.5の問題、20.6 | 固有値問題 | 中島 |
2016.05.19 | 20.7 | 固有値の包含定理 | 波々伯部 |
2016.06.02 | 20.7の問題、20.8 | べき乗法 | 吉田 |
2016.06.09 | 20.8の問題、20.9の前半 | ハウスホルダー変換とQR法 | 入江 |
2016.06.16 | 20.9の後半 | 入江 | |
2016.06.23 | 20.9の問題、21.1の前半 | 1階の常微分方程式の数値解法 | 木下(岩石循環) |
2016.06.30 | 21.1の後半 | 木下(岩石循環) | |
2016.07.07 | 21.1の問題、21.2 | 多段法 | 森 |
2016.07.14 | 21.2の問題、21.3 | 連立常微分方程式、高階の常微分方程式 | 中島 |
2016.07.21 | 21.3の問題、21.4 | 楕円型偏微分方程式 | 波々伯部 |
2016.07.28 | 21.4の問題、21.5 | 境界問題 | 吉田 |
2016.08.4 | 21.5の問題、21.6 | 放物型偏微分方程式 | 入江 |
2016.08.18 | 21.6の問題、21.7、21.7の問題 | 双曲型偏微分方程式 | 谷口(深部) |
finish |
最終更新 2016/08/04 中島